さんだん

さんだん
I
さんだん【三段】
(1)
三つの段。 三つの段階。
(2)
歌舞伎で使う高さ約1メートルほどの三段の階段。 高足の二重舞台に配して階段とし, また幕切れにこれを赤い毛氈(モウセン)で包んで持ち出し, 演者が見得をきる時に乗る。
II
さんだん【散弾・霰弾】
発射すると, 多数の比較的小さな鉛製のたまがあられのように飛び散る弾丸。 ばらだま。
III
さんだん【算段】
あれこれと手段・方法を考えること。 特に, 工夫して必要な金をそろえること。 工面。 やりくり。

「金を~する」「くるしい~にてもとめたる袖時計/安愚楽鍋(魯文)」

IV
さんだん【讃談・讃歎】
(1)〔仏〕 仏の徳をほめたたえること。 また, その話。 法話。
(2)五念門の第二。 讃歎門。
(3)〔仏〕 仏教讃歌の一種。 仏・菩薩・経・教法などをたたえる。 法華讃歎・百石(モモサカ)讃歎など。 平安初期から行われた。
和讃
(4)世間の取りざた。 うわさ。

「お側に寝たとて, 皆人の~ぢや/閑吟集」


Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужно решить контрольную?

Look at other dictionaries:

  • Nicholas Bartlett — Nicholas Anthony Bartlett Nicholas Bartlett at a festival in Sukagawa Nicholas Bartlett at a festival in …   Wikipedia

  • Dan — Saltar a navegación, búsqueda El dan (段 dan, dan?) es un sistema Japonés para determinar un nivel, que es usado en las artes marciales. Fue originalmente inventado en una escuela Go en el período periodo Edo …   Wikipedia Español

  • Дан (спорт) — У этого термина существуют и другие значения, см. Дан. Чёрный пояс поверх хакама в айкидо Дан (яп. 段 «уровень, ступень» …   Википедия

  • Дан (разряд) — У этого термина существуют и другие значения, см. Дан. Чёрный пояс поверх хакама в айкидо Дан (яп. 段 «уровень, ступе …   Википедия

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”